Contents
どこが暇なんだよ!?とツッコミたくなる行列のできる「世界一暇なラーメン屋」
大阪市北区堂島エリアにあるダイビル2階のオシャレな空間にある、ラーメン屋っぽくない雰囲気のラーメン屋「世界一暇なラーメン屋」。
人類みな麺類、くそオヤジ最後のひとふりと変わった名前のお店の系列店です。 6種類のラーメン(+まぜそば)があり、それぞれが個性的な名前がつけられています。店内はミュージシャンのライブ映像が流れるイタリアンのようなおしゃれな空間で、ラーメン屋とは思えないようなスタイリッシュな空間で食すラーメンが話題です。
何と言っても「世界一暇なラーメン屋」という名前とは裏腹に、行列のできるラーメン屋がユニークで面白い! この話題のラーメン屋をご紹介します。
中之島ダイビル
お店は京阪電車中之島線渡辺橋駅が最寄り(徒歩3分)の中之島ダイビルの2Fにあります。 ここが中之島ダイビル。
(三井ガーデンホテル大阪プレミアムの真向かいにあります) 正面玄関は土佐堀通側です。
こんな一等地の、大手企業が入っている立派なビルにラーメン屋?って思いますよね?
「ほんとここにあるのかなぁ?」 と、ドキドキしながら、ビルに入っていきましょう。
それこそが、店主の狙い通りです。 ダイビルといえば、堂島・中之島周辺のあちこちにあります。
最近では新ダイビルもできましたね。こちら中之島ダイビルは数年前までは、古くてレトロチックな味わい深いビルでした。それが今では見事に改装され、レトロさをうまく利用した風格のある一流のオフィスビルになっています。
もしかしたら、隣にある「ダイビル本館」と間違えやすいかもしれませんね。
なので、↓目印はこちらです。 1Fのエントランスを通って中に入るとこのオブジェがあります。関根伸夫氏の《風景の指輪》というオブジェです。このビルで合っているかなと不安になったら、これを目印にしてくださいね。
いつもはバリバリのオフィスビルですが、たまに、子どもたちの作った制作物などが飾られていてどこかほっこりしたりします。
吹き抜けのこんな贅沢なロケーションにラーメン屋が入っているなんて・・・改めて凄い。
このエスカレーターで2階へ上ります。
2Fへ上るとこの椅子が並べられています。
奥へ進むとお目当ての店を発見できます♡
普通ラーメン屋って1Fにあるもんでしょ!と思ってしまいますが、このお店は2Fの端っこにあります。
ラーメン屋の既成概念をぶっ壊そうとしているのでしょうか?
おしゃれな店舗
入り口はガラス張りです。店内はワインバーのようなビストロのようなイタリアンレストランのようでもあるスタイリッシュな空間。 カウンター6席、6人掛けテーブル1卓、4人掛けテーブル4卓あります。
ランチタイムにはサラリーマンで行列ができていますが、カフェのようにも見え女性も入りやすい雰囲気です。
おしゃれ~♡
実際に、女性客もかなり多く見受けられます。しかも通常のラーメン屋の客層に比べると、比較的おしゃれな人が多いような・・・。
デートでもきっと喜ばれるラーメン屋です。 店員さんの服装は、黒ので統一されていて、店内をより一層スタイリッシュに見せます。若い店員さんが多く、接客もよく爽やかな人が多いですね。
店内はプロジェクターで音楽ビデオが流れています。
ミスチルの映像が流れるということで話題になったお店ですが、最近ミスチルの映像が流れているところを見たことがありません。
▽これは海苔
ではありません。
ピンク、赤、青、黒の4色のカラフルなおてふきです。
こんな派手な色を使っているおてふき見たことない。 気分で使う色を選べばいいんでしょうか。
そして、必要であれば、紙エプロンと髪をくくるための輪ゴムを貸してくれます。 紙エプロンってまるで高級焼肉屋みたいですね。
かゆいところに手が届くどこまでも進化し続けるおもてなし大国ニッポン・・・
自前でこれ持ってきた!
ラーメン屋に行くときはいつでもMY髪留めを持参。
気合入っています。
お店も本気でラーメン作っているんでしょうが、お客だって本気で食べまっせ。 席の目の前においてあるお茶が美味しく、待ち時間の疲れを癒やしてくれます。
味はルイボスティーのような味。
世界一暇なラーメン屋のメニュー
こちらが、世界一暇なラーメン屋のメニューです。 最初のページから意味不明。
世界一暇なラーメン屋 若い人、歯で食う。 年寄り、喉で食う。 世界一ヒマなラーメン屋 ラーメン、最もエライ人。 ラーメンが怒る、最も恐ろしい。 世界1暇なラーメン屋 隊長、ラーメンライスを少しくれ。 他の人来る、それ見つける、死なないですむ。 世界一閑古鳥の啼くラーメン屋 そこは魔女が集まる宴会場。
・・・・
正直、読んでいてもなんのこっちゃかようわからん…となるメニュー。
ラーメンメニュー
ラーメンのメニュー一覧です。 変わった名前のラーメンばかりね
WITCH'RED 800円 Sweet soy sause ramen 貝の旨みを凝縮させ、バランスのとれた醤油ラーメン
↑このようにそれぞれのラーメンのメニューに一つ一つにコメントがつけれています。 何が何だかさっぱりわからないメニュー。
ラーメンの写真がない
それなら、ラーメンの説明が書かれているのかと思いきやそうでもない。 読んでも、さっぱりよくわからない内容。 どんなラーメンか判断できるのは商品名の下に一行ぐらい書かれている英語とラーメンの説明一文ぐらいです。
何かと謎の多いお店ね… 私、嫌いじゃないわ♡
Sweet soy sause ramenって書いているから、甘い醤油を使ったラーメンっていうことは、なんとなくわかりますよね。
英文の下に書かれた「貝の旨みを凝縮させ、バランスのとれた醤油ラーメン」っていう一文で、どんなラーメンか想像しましょう。 KUROFUNE 800円 Black soy sause ramen 甘みや酸味を残した、濃いめの醤油ラーメン
だんだん、ついていけなくなってきた…
産業革命なんて言われたら・・・世界史の教科書ひっぱり出さないとな。 って、それはもう時代錯誤か。
今の時代はひとまずGoogleで検索でしょ。
18世紀から19世紀の産業革命の時代ってこんな感じかしら? ますますどんなラーメンか、わかんない。
まあ、一言でまとめると、スープが真っ黒でここの店のラーメンの中でこってりしているということらしい…
ようわからんわ!
CAPTAIN GOLD 800円 Light soy sause ramen 鰹の香味油であっさりと仕上げた、淡口醤油ラーメン
もう完全に、お客おいてきぼり・・・
KANKODORI 900円 No soup citrus soy sause ramen このお店の売りである大判チャーシューと、鶏チャーシューの入った贅沢な混ぜそば
ここまでくるともはや、理解不能の世界・・・
KUROFUNE RETURN!! 840円 Spicy black soy sause ramen KUROFUNEをゆず油と唐辛子で仕上げたラーメン。コクの美味辛を楽しめます。
おーい、全く以って意味不明でさっぱりわからんぞー。
CAPTAIN GOLD COME BACK!! 840円 Spicy light soy sause ramen CAPTAIN GOLD を柚子油と唐辛子で仕上げました。ゆずのさっぱり感が楽しめます。
もう面白い・・・笑えて来るわ。
もう笑える領域(ゾーン)に入りました。
こうやって、待っている間にメニューを読んで暇つぶしをしてください。
サイドメニュー
ATE CHASHUU!
こちらはATE CHASHUU! 実は、ラーメン以上に、丹精込めて作っているというチャーシュー。 ラーメンの前にまず、こだわりビールと一緒にどうぞ!だそうです。
ドリンクメニューを見てください。 このビールのバリエーションからもわかるように、こだわりが凄い! ビールをおしゃれに呑めるラーメン屋ですね。 ランチメニューです。
ランチは例外なくお得。
世界一暇なラーメン屋のラーメン食べてみた!
ATE CHASHUU!
ATE CHASHUU! Ssize 280円 チャーシュー3枚
私って結構、従順な客。
言われたとおり、ラーメンの前に食べてます。 売りの一つである大振りのチャーシュー。 毎回シェル型のお皿にのってきます。ラーメンのスープが貝ベースだからでしょうか。さりげなく貝アピール・・・。
「うちのラーメン語るには、まずチャーシュー喰ってから」ってメニューに書かれているほど、チャーシューにこだわっているようです。
確かにここのチャーシュー美味しい!!
ベーコンのような薄さが特徴的で、外側には黒胡椒がまぶされ、軽く炙られたパストラミレア。
冷たくて美味しい!
黒胡椒の風味と香ばしさが、肉の旨味を格調高く上品に押し上げています。
餃子もおすすめです。 餃子(にんにく無し)300円 塩でいただく餃子です。中に大葉が入っているものと、入っていないものとあります。さっぱりいただける餃子です。
生姜と大葉が入った餃子を塩で食べるという変わった食べ方。 ニンニク入ってないのに、生姜と大葉の薬味であっさりしています。

餃子食べてすっきりしたことなんてかつて一度もありません。 きっと、ここはオフィスビルなので、お昼の後そのままお客さんのところに行けるようにはじめからニンニクなしでも美味しく食べれる餃子を考案したんでしょうね。
ここの餃子をまた食べたいと思いながら、いつも呑んだ後にはしごして来てしまうからラーメンでだけでお腹がパンパン。
食欲満点でいくらでも食べれる人は、こちらの餃子もぜひ一度試してみてくださいね。 では、ラーメンを食べてみます。
WITCH'RED
WITCH'RED 800円 Sweet soy sause ramen 貝の旨みを凝縮させ、バランスのとれた醤油ラーメン パッと見「量、少な!」って思いますが、実際はラーメンの器の丼が大きくて、量は普通に入っています。
深い特殊な円錐状のような形状のラーメン器の丼。
つるとんたん か~い!カイワレがのっています。青ねぎも添えられていますね。
かいわれの下には大きなチャーシューが一枚敷かれてあります。 まるでスープが冷めないようにフタでもしているかのようです。
[st-kaiwa1]あっ!豚!落し蓋!
チャーシューはこのチャーシューを含めて2種類入っていて、大ぶりの豚バラと中ぶりの豚肩ロースが各1枚ずつ入っています。
いずれも薄切りで共に味付けは薄め、食感は柔らかいです。
サイドメニューのチャーシューは冷たくてビールに合う美味しさですが、ラーメンにのっているチャーシューはスープで温まっているので、薄いのに食感がよく、肉の旨味がジュってきて、また違った美味しさになります。
チャーシューは分厚いほうが好きと言う方もいるかとは思いますが、こちらのチャーシューは薄くてもチャーシューの外側にブラックペッパーがまぶされているので、程よいアクセントになっており、肉の味わいがしっかりと感じられます。
しっかりスープともよく馴染んでとてもおいしいです!
サイドメニューのATE CHASHUU!と同じものだと思いますが、別物だと思って食べたほうがいいでしょう。
かかっているタレが違うし、冷たいし、私は、ATE CHASHUU!が大好き♡
メンマは穂先メンマ。この穂先メンマがこれまた旨い! スープを一口いただきましょう・・・
お、お、美味しい!これ美味い!
とっても、いい味に仕上がっています!
鶏ガラベースの甘ウマな醤油。そこに貝のエキスが利いています!香味油も効果的で、バランスいい食べやすい味わいです。 貝エキスの旨みがしっかり出ていて、究極に旨い!の一言が口から出てしまうスープ。
お醤油のツンとした感じがなく、とってもまろやかで、コクがあります。 これだったら、普段醤油ラーメン食べないって方や醤油の角が立つ味が苦手な方でも食べやすいのではないでしょうか。
ちなみにスープを飲むレンゲも、柄が長くてスタイリッシュ。
レンゲが長めで、器が縦長なので底のほうのスープが飲みにくいかもしれませんが、最後は器ごと飲み干せばいい・・
チャーシューの黒胡椒が散らばって、程よくスパイシーさがプラスされ絶妙なバランス。 麺は、自家製のもっちり全粒粉麺。 このモッチリ感がたまらない♡
美味しいスープをしっかりとまとってその味を感じさせながらも、小麦の風味と甘みがとても強く、味わいがしっかりとしていて最高においしいです!
一瞬、パスタのような歯応えなんですが、噛めば当たり前のように柔らかく、つるりとした表面で舌触りと喉ごしがとてもよく、もっちりとした食感が楽しめます。
いつまでも食べていたいわ
よーく見ると、麺につぶつぶが見えます。鰹の削ったものが練りこまれているのでしょうか。プチプチとした食感がします。
お菓子のぷっちょみた~い!
あんな感じのぷちぷち感がが口の中でもっとミクロに行われている感じです。 スープに魚介の臭みが残らず、麺から鰹の香りがふわっとするので、大阪ラーメン特有のあの鰹のクセがありません。
カイワレはシャキシャキとした食感と瑞々しさがあり、チャーシューから黒胡椒がスープに移り、底に行くほどパンチが増していきます。
とってもバランスのとれたラーメンです。 スープも完飲!
チャーシューのまわりのブラックペッパーが、残っています。
麺もスープもあっという間に食べてしまい、まさに一瞬の宴。お会計してダイビルを出ると、すぐに現実に戻されます。
CAPTAIN GOLD 800円
CAPTAIN GOLD 800円 Light soy sause ramen 鰹の香味油であっさりと仕上げた、淡口醤油ラーメン
透明でなんて美味い黄金色に輝く醤油・・・
あ、だからGOLDなのか…納得。
スープを口に入れると鰹の香りがふんわりし、貝の出汁もしっかり効いています。かなりあっさりした味ですが、よく味わうとお醤油のまろやかな舌触りをちゃんと感じれます。
しっかりとした貝の凝縮した旨味もあり、何とも言えない味わい深さを感じます。
こっちも完食。
感想
どこが暇なんだよ!?とツッコミたくなる行列のできる 「世界一暇なラーメン屋」。店内の雰囲気もおしゃれで、カラフルなおしぼりと冷たいお茶もいい感じです。 初めての方がびっくりするのは、やっぱり器かもしれませんね。
つるとんたんか~い!とツッコミたくなるような結構ビッグな器でどーんと登場する。 そこで脳天やられているうちに、貝柱の味がするまろやかな醤油ラーメンのスープでますますわけがわからなくなる・・・。
そんな器は、食べやすいような食べにくいような、彫りの深い少し独特な器なんですが、このスタイリッシュな一杯は、このビルのイメージにもピッタリ♡ 海底2万マイルに潜っていっているイメージで食べています。
確かに初めて行った時には驚きましたが、何度も通えば、この器、よくよく考えると計算されて作られているのがよくわかります。
スープをすすっても汁が外に飛び散らないで器の中でおさまりまるようになっていて、これならお昼のランチや仕事帰りにスーツ姿で食べに来る方でも、白いシャツが汚れませんよね。
オフィス街に出店しているだけあって、よく考え抜かれています。凄いの一言。
随所に繊細さやとてつもない凄いこだわりを感じますね。
ラーメンやサイドメニューも素晴らしいです!感動しました。 お店やラーメンのネーミングから場所、お店の雰囲気などとにかくインパクトが凄いのですが、味は繊細で上品でこのギャップにやられてしまうんでしょうね。
こんなオシャレなラーメン屋さん初めてです♡
ラーメン店の既成概念にとらわれず、新しいことをやりながらも決して突飛な発想だけに留まらず、丁寧で繊細な美味しさを大切にしているところが伺えます。 いつもはとんこつ派というあなたもきっと新しい扉を開くことができますよ。
ラーメン屋の名前どおりに人が並んでいない時に行った方は、とってもツイています。そんな日は一日笑顔で過ごしましょうね。(ランチタイムをはずすと、まだましです。)
梅田からでも、歩いて15分くらいで行けます。オフィス街なで、普段あまりこのエリアに関係のない人からは少し不便な位置かも知れませんが、一度食べてみる価値はありますよ。
フェスティバルホールのコンサートの開演前の腹ごしらえや帰りなど、何かの機会にでも、是非試してみてくださいね♡
[SmartAds4]
店舗情報
世界一暇なラーメン屋
住所 | 大阪府大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル 2F |
---|---|
アクセス | ◇京阪電車 中之島線 渡辺橋駅 徒歩3分 渡辺橋駅から160m ◇地下鉄肥後橋線 肥後橋駅から600m |
連絡先 | TEL:06-6449-2722 (予約不可) |
営業時間 | ランチ 11:00~15:00(L.O) ディナー 18:00~22:30(L.O) |
休日 | 日曜日、月曜日、木曜日 |
情報 | 公式サイト |
新着情報はFacebookで随時更新されていますよ♡ また、最近オープンしたJO-TERRACE OSAKA(ジョー・テラス・オオサカ)でも系列店TAKAHIROがオープンしました。