大阪・関西のおでかけ情報、百貨店・商業施設、イベントやバーゲン、グルメ情報が満載!

OSAKNSAI.com

肉料理

外国人観光客が殺到!? 京都勝牛の60秒で揚がるレアな牛カツ食べてみた!

投稿日:2016年10月26日 更新日:

京都の各店がひしめく先斗町に本店を構える牛カツ専門店。

牛肉本来の旨味にこだわった厳選部位を使用し、 ミディアムに仕上げ「赤味の旨味」を香ばしいサクサクの衣に凝縮。

わさび醤油のほか4通りの食べ方が楽しめるのも勝牛ならでは。 誰もが惚れ込む絶品牛カツです。

京都駅と東本願寺の間の道にある京都駅前店に行きました。 京都駅と京都タワー ここが店舗です。 京都勝牛の店舗 提灯にどーんと京都勝牛とと書かれています。 京都勝牛の店舗 牛をカツにしているというのがはっきりわかる看板です。 京都勝牛の店舗 60秒で揚がるますって書かれています。 京都勝牛の店舗 店舗はヨドバシカメラにもありますが、こちらは雰囲気があります。 京都勝牛の店舗 けっこう、外国人のお客さんが並んでいて、韓国人観光客の方がここで食べて、ブログにたびたび紹介しているせいか、特に韓国人観光客が多い感じがしました。 京都勝牛の店舗 右側にはお肉がディスプレイされています。

メニュー

牛ロースカツ膳が基本のメニューです。 京都勝牛の店舗 ここの牛カツは牛肉本来の旨みにこだわり吟味した、厳選部位のみを使用しています。香ばしい衣をまとわせ、高温・短時間でサッと揚げるのが特徴です。

旨味を最大限に引き出された牛カツは、中はミディアムレア、外はサクサクになっています。溶け出す脂はわさびで締めて食べるのが勝牛流なんだそうです。

いつも行列ができていますが、カツは60秒で揚がるので、行列ができてるわりにはそんなに待ちません。待っている間に、何を頼むか考えます。 京都勝牛のメニュー どれが一番人気なのかなあ… 京都勝牛のメニュー 京とろろってなんだい? なんでも京とつければいいと思っているのかい…。まぁそれくらい人気の京都ブランド。 京都勝牛のメニュー カレーをつけて食べるのかい。

牛カツ京とろろ膳

並1,380円(+税) 京都勝牛のメニュー

牛ロースカツ膳

並1,280円(+税) 京都勝牛のメニュー

みぞれ牛ロースカツ京とろろ膳

並1,450円(+税) 京都勝牛のメニュー

黒毛牛カツ京とろろ膳

1,980円(+税) 京都勝牛のメニュー

京都勝重(京とろろ付)

1,350円(+税) 京都勝牛のメニュー カツ重に山椒塩や山椒タレをつけたり、和風カレーをつけたりするのが、このお店の名物なんですね。 京都勝牛のメニュー

店内へ

やっと順番がきて、店内に案内されます。 京都勝牛の店舗 店内はきれいです。相席のテーブル席、個別のテーブル席、そしてカウンターでした。 京都勝牛の店舗 個別のテーブルの他に、奥に大きなテーブルがあります。 京都勝牛の店舗 京都勝牛の店舗 京都勝牛の店舗 テーブルの前にも照明があります。 京都勝牛の店舗 お茶もあります。 京都勝牛の店舗 京都勝牛の店舗 おしぼり。 京都勝牛の店舗 ▼こちらが牛ロースカツ膳です。並1,280円(+税) 京都勝牛の牛ロースカツ膳 これは並ですが、想像以上にカツが薄い!そしてカツが細くカットされているのが特徴です。 京都勝牛の牛ロースカツ膳 ご飯は麦飯。 ご飯のお替わりは自由です。 京都勝牛の牛ロースカツ膳 お味噌汁がついています。赤だしの味噌汁でこちらもお代わりできます。 京都勝牛の牛ロースカツ膳 そして、カレー汁。 京都勝牛の牛ロースカツ膳 お皿は3つに分かれていて、真ん中に山椒があらかじめのっています。 京都勝牛の牛ロースカツ膳 ▼こちらは、牛カツ京とろろ膳です。 並1,380円(+税) 京都勝牛の牛ロースカツ膳 先ほどの牛ロースカツ膳に京とろろがついています。 京都勝牛の牛ロースカツ膳

牛カツの美味しい食べ方

How to eat beef cutlet. 牛カツのおいしい食べ方が書かれているので、この通り食べてみましょう。 京都勝牛の店舗 山椒塩・ソース・カレーソース・醤油だれが用意されていて、色々な味を楽しめます。色んなソースでさまざま味を楽しめるように細くカットしているのか…。

①わさび醤油

スタンダードはわさびをしっかりお肉につけて、お醤油で食べます。★ 京都勝牛の牛ロースカツ膳とりあえず最初の一口食べてみましょう。あれ?美味しい!結構、柔らかくておいしい。中はピンクのレア。とんかつと違って、さっぱりしています。全然脂っこくなくて軽いです。 京都勝牛の牛ロースカツ膳 見た目からして、完全に生ですね。これは、牛だからできる調理法ですよね。豚ではこのレアな感じで仕上げることは無理ですね。

②山椒塩

次に山椒塩で食べてみましょう。 京都勝牛の牛ロースカツ膳あぁ!これは合う!肉の甘さをしっかり引き出してくれて、軽い山椒感で味を引き締めます。 京都勝牛の牛ロースカツ膳 わさび醤油や山椒塩でいただくと生臭さも消えるので、食べやすいですね。

③牛カツソース

ソースは定番ですね。よくあるとんかつ屋のソースとは違ってさらっとしています。 京都勝牛の牛ロースカツ膳 目の前には調味料がおかれています。 京都勝牛の店舗 ドレッシングもあるので、サラダにかけます。キャベツもお代わりできます。 京都勝牛の牛ロースカツ膳 このドレッシング、けっこう美味しい! 京都勝牛の牛ロースカツ膳 そして、ここにあるすりごまをソースにかけます。 京都勝牛の牛ロースカツ膳これをパラパラっとかけます。 京都勝牛の牛ロースカツ膳そこに牛カツをつけて食べます。 京都勝牛の牛ロースカツ膳 薄く、キメが細かい衣であげられた牛カツは軽い口当たりも好感度大!通常の豚カツのようにザクザクした衣ではなくて、串かつだるまの衣のように、小さく削られた衣なので、いくら食べても重くないんですね。

④和風カレーつけ汁

カレーをつけるって新しい。ありそうでなかった…シリーズですね。 京都勝牛の牛ロースカツ膳さぁ、つけてみましょう。 京都勝牛の牛ロースカツ膳あぁ、これは男子が好きなやつです。男性ってカツカレーとか好きでしょう?カツを味わうというより、おばちゃんいつもの頂戴!と食堂で食べるカツカレーのような感覚です。 京都勝牛の牛ロースカツ膳

⑤京とろろ

そして、こちらが名物 京とろろです。 京都勝牛の牛ロースカツ膳 ふわふわのとろろにつけてみましょう。 京都勝牛の牛ロースカツ膳わぁ!ふわふわ。雪のようです。肉と雪を一緒に食べているような食感。(実際に雪と牛肉を一緒に食べたことはありません。) 京都勝牛の牛ロースカツ膳でも、雪だけだったら味はしないな…。やっぱお醤油いるな。チョンチョンとお醤油をつけてみました。 京都勝牛の牛ロースカツ膳 旨い!なんだいこれは…!ふわふわ…、トロトロ…、サクサク…のところに醤油でキュッと味を締める。牛カツってこんなことができるんだ!すごいなぁ…。とんかつ、串カツ以外に、こんな食べ方があったとは…。あぁ料理って面白い。 パクパクパク… ごはんがいける!美味しい! ごはん1杯目は、あっという間になくなりました。 京都勝牛の牛ロースカツ膳 おかわり、お願い~!と2杯目。 ごはんに、とろろかけちゃおっ♡ 京都勝牛の牛ロースカツ膳とろろをかけて、ご飯をたべます。麦飯だから、とっても合います。  

⑥締めはご飯で贅沢に

〆にはカレーをごはんにかけてもいいようです。 京都勝牛の牛ロースカツ膳 あぁ、美味しかった。 京都勝牛の牛ロースカツ膳 とんかつ食べると脂がまわって、けっこうもたれますが、ここの牛かつはさっぱりしていて、食後もすっきりしています。食べるとわかる、勝牛の牛カツ。ぜひ、食べてみてください。

店舗情報

牛カツ専門店 京都勝牛 京都駅前

住所 京都府京都市下京区真苧屋町211
アクセス 京都駅から483m
連絡先 TEL:075-365-4188
営業時間 11:00~22:00(LO21:30)
休日 不定休
情報 公式サイト

-肉料理
-,

Copyright© OSAKNSAI.com , 2023 All Rights Reserved.