大阪・関西のおでかけ情報、百貨店・商業施設、イベントやバーゲン、グルメ情報が満載!

OSAKNSAI.com

粉もん

串カツだるまで味わう 二度漬け禁止の美味しい大阪グルメ!北新地店が穴場!

投稿日:2016年11月1日 更新日:

串カツだるまで味わう 二度漬け禁止の美味しい大阪グルメ!

大阪ご当地グルメで必ずあげられるのが新世界名物の串カツ。

肉や魚介、野菜などを串に刺し、小麦粉やパン粉などの衣をつけて油でカラッと揚げた一口サイズの串料理です。

注文後、目の前であげてくれるのでいつでも熱々が食べれます。 だるま,串かつがパッドに載っている カラっと揚がった色々なカタチの串ものを特製のソースに"ドバッ"っとつけて食べる!これが美味しい新世界の串かつです。

今回ご紹介するのは「串カツだるま」。

昭和4年に新世界に創業した老舗の串カツ店です。

会長自らが広告塔なり、メディアへ頻繁に登場し「ソースの二度漬け禁止やで」の決め台詞で有名になりました。関西で一番知名度の高い串カツ店ですね。 だるま,うずらの串かつをソースにつけたところ 通天閣のお膝元である新世界の一角で開店したのが昭和四年。それから80年近く続く老舗のお店です。

 

並びたくない人は北新地店がおすすめ!

最近、店舗をどんどん増やして拡大路線の串カツだるま。

大阪駅にあるルクア店や日本橋あたりの店舗はいつも待ち時間が分からないほどの長蛇の列ができています。

そこで今回は、何時間も並びたくないという方におすすめしたい北新地店をご紹介します。

北新地店は梅田から少し歩けばすぐに行けます。席数も多く、全店舗で1番お待ち時間の短い店舗なので、土日の昼から夕方は並ばずすぐに食べれる穴場の店舗です。 大阪駅前ビルのすぐ近くにある北新地。 梅田,大阪第一ビルと丸ビル 北新地って夜の街ってイメージなんですが、昼は、普通です。

北新地店は、永楽町通り沿いにあります。 だるま北新地 永楽町通りは、曽根崎通りから一本入ったところにあります。  

大阪第一ビルとかある通りが曽根崎通りです。

永楽町通に東へ50m行ったところにあります。 だるま北新地 会長のイラストが描かれた看板を見つけたら、すぐにわかります。 だるま北新地 上にも看板が出ているので、すぐにわかります。 だるま北新地 入り口はちょっと奥に入っているのですが、わかりやすい看板のお陰ですぐわかります。 だるま北新地,看板 お店の前にはケンタッキーのカーネルサンダースみたいに、会長のキャラクターの看板が立っています。オヤジのドヤ顔に迎えられるのも悪くはないですね。 だるま北新地,だるま店主の人形の看板 このビル、自社ビルですね。 だるま北新地 1Fと2Fは串カツだるまの北新地店で、総席数73席あります。3Fは高級路線のきわ味新地店が入っています。 だるま北新地 新地らしいお洒落な外観。 だるま北新地

店内へ

では、店内に入ってみましょう! だるま北新地 だるまの絵が飾られています。 だるま北新地,大きなだるまの絵が壁に掛けられている そういえば、このお店の名前、だるまだったと思い出させてくれます。 壁には有名人のサインもあります。 だるま北新地,有名人のサインが壁に飾られている 店内にはエレベーターもあります。 だるま北新地 こちらは待合席です。 だるま北新地,待合席 店内に入るとメニューの板が壁にかけられています。 だるま北新地,メニューの板がかけられている 値段はざっと次の通りです。

【単品メニュー】 ●120円 元祖串カツ、豚カツ、つくね、ずり(砂ぎも)、ささみガーリック、キス、たこ いか、うずら、もち、チーズ、チーズちくわ、赤ウィンナー、プチとまと、アスパラ レンコン、しいたけ、たまねぎ、紅しょうが、さつまいも、じゃがいも、山芋、なすび しそにんにく、ホクホクかぼちゃ、エリンギ、ヤングコーン、ミンチ肉包み揚げ、ぎんなん、タケノコ ●180円 ししゃも、ハム、牛タンつくね、サーモン ●240円 天然海老、貝柱、かに身、ミノサンド ●300円 特上牛ヒレ、阿波尾鶏から揚げ、うなぎの蒲焼

席に案内されました。 だるま北新地,カウンター席にお皿とお箸のセットが置かれている カウンター席はこのようになっています。もちろん、テーブル席もありますよ。 だるま北新地,カウンター席 北新地店は結構新しくて小綺麗な店内です。

大阪らしいコテコテ感はあまり感じられません。テーブル席は居酒屋のように飲みながらゆっくりとしゃべりながら食べられるのもうれしい♡

テーブルにはお皿が置かれています。串かつだるまのロゴが入っていますね。 だるま北新地,串かつだるまのロゴが入った白いお皿がカウンター席に置かれている様子 何頼もうかなぁと迷った時は、おすすめメニューのセットがおすすめです。 だるま北新地,おすすめメニューのポスター コース料理は以下の4つ

■大阪城セット\1,400(串9本+スピードメニュー)

■通天閣セット\1,800(串12本+スピードメニュー)

■北新地セッット¥2,300(串14本+スピードメニュー)

■レディースセット\1,400(串9本+スピードメニューorデザート) だるま北新地,おすすめメニューのポスター 外の看板にもありましたが、おすすめ新串などもあるようです。 だるま,看板

料理

さっそく「キャベツ」が来ました。 だるま,キャベツ 生キャベツは無料でついてきます。

キャベツおかわり自由って嬉しい!

各テーブルにはソースが置かれています! だるま,ソース

ソース二度漬け禁止

ソース二度漬け禁止です。

ソースは共用のため、食べかけの串をソースにもう一度つけるのはダメ。一度でたっぷりつけましょう。

だるまのソースについて

昭和四年、大阪は新世界の一角で「元祖串かつだるま」の生みの親"百野ヨシエ"さんが、この濃い褐色のソースを世に送り出しました。

ただひたすら、お客さんの"これウマイなぁ"を聞きたいがために、 何度も開発を重ねようやく納得のいく味に辿り着いたのが今のソースなんだそうです。

ソースの中に"ドバッ"っとつけて食べるのが、だるま流です。 実際に食べてみると、キャベツの甘みとソースの甘みがマッチしています。 だるま,キャベツをソースにつけて食べている 口直しのほか、二度漬け禁止なので、ソースを足したい時にこのキャベツでソースをすくうのに使うのが通です。 だるま,キャベツ

名物どて焼き

スピードメニューの「どて焼き」も、おすすめです。ビールとよく合います。 こちらが名物どて焼き。 だるま,どて焼き 大阪の串かつ屋さんでは、これが定番です。 だるま,どて焼き  

串カツ

串かつがパッドに載って出てきました。 だるま,串かつがパッドに載っている こちらはトマトの串かつ。 だるま,トマトの串かつ これは蛸の串かつ だるま,蛸の串かつ これは紅しょうが。 だるま,紅しょうがの串かつ えびの串かつもあります。 だるま,えびの串かつ こちらはうずらの卵です。 だるま,うずらの卵の串かつ 元祖 串かつです。 だるま,串かつ うずらの串かつを食べてましょう。 だるま,うずらの串かつをソースにつけているところ ソースの中に"ドバッ"っとつけて食べるのが、新世界の串カツ。 だるま,うずらの串かつをソースにつけているところ ひたひた~だるま,うずらの串かつをソースにつけたところ とつけてパクッと食べちゃいましょう!

美味しい~!

だるまの串カツは最初はサクッ!そしてモチッ!とします。

この食感が、独特です。 衣のきめが細かいので口の中を刺激せず、程よい大きさで、 女性の方や小さなお子さんでも食べやすくなっています。

ソースの絡まり具合も"ドバッ"とつける割には、いい感じで絡まり、衣の食感を失うこともありません。 だるま,ソースにつけたうずらの串かつがお皿にのせているところ 串カツはパン粉が細かくサクサクで軽いので、通常のフライ物と比べてさっぱり食べれます。

意外とパクパク食べれてしまいます。

なぜだるまの串カツが胃にもたれないのか?

実は、だるまでは特製オリジナルのヘッド油を使用しているからなんです。

「油」特有のクセもなく、いっぱい食べても、そんなに胃がもたれないため、 油物が苦手な方でも美味しく食べれます。

ソースと衣、油の絶妙なバランスが、「串かつ だるま」の美味しさの秘密ですね。

串入れ

だるま,空っぽの串入れ だるま,串入れに串を入れた様子  

元祖 串かつ

だるま,元祖串かつ だるま,元祖串かつ 揚げたてサックとおいしい!衣が軽いので何本でも食べれそうです。

えびの串かつ

だるま,えびの串かつ だるま,えびの串かつに塩をかけている状態 だるま,海老の中身 トマトの串かつ だるま,トマトの串かつ だるま,トマトの串かつ だるま,トマトの串かつ 蛸は弾力があります。 だるま,蛸 紅しょうが だるま,紅しょうが 串かつおかわり だるま,串カツがパッドに置かれている さぁ~!どんどん食べよう~!っと。

店舗情報

串かつ だるま 北新地店

住所 大阪府大阪市北区曾根崎新地1-5-25
アクセス JR北新地駅から徒歩3分 JR大阪駅からでも徒歩10分 お車でお越しの際は、大阪駅前ビルの地下駐車場をご利用ください。 北新地駅から126m
連絡先 050-5590-7345 (予約専用番号) 06-6341-2710 (お問い合わせ専用番号)
営業時間 11:30~23:00(L.O.22:30)
休日 無休
情報 公式サイト

-粉もん
-,

Copyright© OSAKNSAI.com , 2023 All Rights Reserved.