Contents
「京阪モール」が14年ぶりにリニューアル!!
京橋で叶える小さな野心
2017年3月17日(金)
この春、14年ぶりに京阪モールがリニューアルオープン!
ファッション、雑貨、フード、ライフスタイルにまつわるあらゆるショップが続々登場。まるで公園や街を散歩しているかのように、歩くだけでワクワクするショッピングモールになっていますよ。
気取らない雰囲気だけど、小さな発見や新しい出会いにあふれる、いろんな人の生活を豊かにしてくれる場所になりそうです。
リニューアルのコンセプトは「Value Rambling -価値ある寄り道-」で、気軽に寄り道したくなるような施設に生まれ変わりました。
京橋といえば橋のあるところから東へ約1.2km行ったところにあるJR京橋駅や京阪電車京橋駅を中心としたエリアを指します。
現在はJR3線、京阪電車、地下鉄5線が乗り入れ、大阪の東の玄関とも呼ばれる一大ターミナルを形成しています。
そのため、いろんなところから行き来する人の乗り換えに使われる駅の一つです。
通勤の帰り、仕事の合間、遊びにいく前など、ちょっと寄り道したい方も多いはず。30分でも時間が空いた時は、ふらっと立ち寄りたくなるようなかわいいお店がたくさん増えました。
新しい京阪モールは、訪れる度に旬なモノ・コトに出会える場所に大変身していました♡旬なイベントなども次々開催されるようです。
A4サイズの紙が入るとっても可愛いイラストが描かれたファイルを無料でいただきました。
スターバックスコーヒーもオープン!
店内はお洒落な雰囲気になっています。背面には黒板に世界地図が描かれています。
店内は横に広いレイアウトになっています。
通路側にもテーブルが用意されています。まるでグランフロントの北館みたいですね。
館内装飾
今回で一番変わったと思えるのが、壁のデザイン。壁に描かれた大胆なNYテイストのイラストがとっても素敵です♡
それと、ところどころに施された丸い照明です。まるでパリのカフェのようなおしゃれ感が漂っています。
フロアの照明の明かりも暗めで、通常の百貨店のような明るいイメージではありません。
独特の雰囲気が漂っていて、まぶしすぎないのも意外と落ち着きます。京阪モールは大胆に冒険したんだな!と、なんだか嬉しくなりました。百貨店との違いを打ち出し、京阪モールならではの味を探そうとしたのがなんとなく感じられます。
リニューアル後は、全体的に薄い木目調に統一され、とても清潔感があり明るく感じます。イラストは館内のいたるところに描かれていますので、あなたのお気に入りの素敵なイラストを見つけてみてくださいね。
こちらだと、パリのメトロ風の標識にKEIHANと書かれています。
廊下の隅にも、ハッとするような英字が記述されています。
あとは、館内に椅子が増えましたね。ところどころにちょっと座れる椅子が置かれているのがいいですね。しかもその一つ一つがいちいちお洒落。
年配の方が座られたりしていますが、それがまた絵になる風景です。そういう一コマを切り取った写真集が欲しいくらい素敵な空間になっています。
全部イラストが違うので、見ているだけでわくわくします。
フロアの階数もこんな風にお洒落に表記されています。
トイレなどの案内も木目調の板に表示されていて、優しい雰囲気になっています。
黒い背面に白地で書かれたイラストもクールでかっこいい♡
このイラストのノートやハガキ、レターセット、ふせん、ペン、タオルなどのノベルティやグッズを販売してほしいですね。
NEXTWEEKEND
ライフスタイルプロデューサー「村上萌」さんの発信しているブログや雑誌「NEXTWEEKEND」。
季節の楽しみ方と小さな工夫でより楽しくわくわくする暮らしを提案していて、週末イベントやm、商品のプロデュースなどを行っています。
そんなNEXTWEEKENDが、3/17(金) → 3/21(火)までの期間限定limited storeがオープン!
春のピクニックをテーマにNEXTWEEKENDが5日間限定のショップをオープン!
ここでしか買えないオリジナルグッズや、NEXTWEEKENDがセレクトしたアイテムで春のピクニックの準備を始めましょう。
▽こちらがNEXTWEEKENDの雑誌です。
▽そして、こちらが最新号!!
場所は本館2F stageE(チュチュアンナ前)にあります。
奈良の吉野の木で作られたカッティングボードが販売されています。普段ネットでしか購入できませんが、こうやって実際に自分の目で見て購入できるのはいいですよね。
ピクニックで使えそうな雑貨もありました。
なかなかこうやって店舗をかまえて販売されることがないので、ぜひ、お店に行ってみてください。
ノーステラス
そして、もう一つ、大きく変わったのが、ノーステラス。外の通路です。
こちらも照明が丸くて、雰囲気があります。
ノーステラスにもところどころにイラストが描かれています。
そして、なんと、びっくり!テーブルが用意されています。こうきたか!というかんじです。
デッドスペースともいえるこのスペースを使ういいアイデア。
今はまだちょっと寒いのでさすがにテーブルを使っている人は見かけませんでしたが、暖かくなるとここに人がにぎわうのでしょうか。
飲食店が新規でオープンしています。
かしわネオビストロはーばーど
こちらはかしわネオビストロはーばーどというお店です。
BROWN BARKERY
こちらはBROWN BARKERY (ブラウンベーカリー)。
ここで購入したパンと食べたり…なんてこともできそうですね。
こちらのテーブルエリアは、木製のテーブルと柱も木製になっています。
こちらはカフェ「サイカイ」。
モーニング、ランチ、ディナーと1日を通してリーズナブルでボリュームも満足なメニューが揃っています。気負わず入れるアットホームな雰囲気の店内です。
こちらはアイアンのテーブル。カフェの前だからでしょうか。それぞれの店の前のテーブルが違うのが面白いです。
炉端イタリアン「ロビン」
こちらは炉端イタリアン「ロビン」というお店です。
昼は産直素材を使用したパスタを中心に提供しています。夜や季節の野菜や厳選牛の炉辺焼きの「イタリアン串」で、昼夜を問わず気軽に立ち寄れるお店が誕生。
反対側からの通路の入り口はレンガ調です。
柱がレンガになっています。
同じ通路で、エリアごとに雰囲気が違うので、それぞれのお店の前の雰囲気に合わせたテーブルや柱も注目して見てみてくださいね。
京阪モール 館内 新規オープンのお店
京阪モール 館内 新規オープンのお店をご紹介します。
GODIVA
京阪モールにGODIVA(ゴディバ)がやってきた!ゴディバと言えば、誰もが知っているベルギーショコラの名店です。
とうとう京阪モールにも入ったんですね。一気に格上げされたような気がします。しかも、阪急三番街にあるようなお店ではなく、シックで重厚感のある、ジュエリーショップのような雰囲気が漂っています。
フラワーショップもあります。こちらは和の木々を取り扱っています。
SAVON
SAVONも新しくオープンしています。
サボンは、イスラエル生まれのボディケアブランドです。
死海のミネラルを豊富に含んだバス、ボディケアプロダクトなど、小さなお子さんや大人まで安心して使える自然と体に優しいアイテムが数多く揃っていますよ。
PLAZA
PLAZAも場所が移動しました。今まで別館にありましたが、本館に移動しています。
可愛いヴィヴィッドなカラーの雑貨がいっぱいあるので、見ているだけで楽しくなります。
イノブン
別館にPLAZAがあった場所に、イノブンが入っています。
イノブンはかわいい暮らしを提案する生活雑貨のお店です。都会の中のオアシスのような、ゆったり丁寧に、心豊かな生活をしたい女性にぴったり♡ 素敵なライフスタイルができそうな予感をさせてくれます。
3COINS
そして、雑貨といえば、300円均一雑貨の3COINS(スリーコインズ)もオープンしていました!京橋には京橋イオンの通路沿いにもありますが、京阪モールにあると、京阪利用者はわざわざイオンまで行かなくていいので、有難いですよね。
成城石井
輸入スーパーマーケット、成城石井もオープン!
これは嬉しい!B1に京阪モールの食品売場がありますが、1Fにあるのは嬉しいです。服などを買ったついでに寄りたいので、「寄り道」できるコンセプトの狙いどおりですね。
初日はレジがものすごく並んでいました。
お得なハッピーバッグもたくさん販売されていました。
カルディ
4月20日(木)には、コーヒー・輸入雑貨、海外調味料や食材が豊富に揃う、カルディコーヒーファームもオープンします。
1ヶ月先ですが、待ち遠しい!セールも開催されるようなので、今から楽しみです。
紀伊国屋書店
紀伊国屋書店は一足先にリニューアルしていました。
店内は深い木目調で、落ち着く空間になりました。
本屋のスペースが半分くらい狭くなったのは少し残念です。
今回の3月17日の京阪モールリニューアルでさらに新しくなったのは、紀伊茶屋がオープンしたことです。
店内には、机とイスが用意されています。
お店の前の通路のスペースにもテーブルがおかれています。
ちょっとした休憩に使えそうですね。
京阪モール 館内飲食店
ケンタッキーフライドチキン
ケンタッキーフライドチキンもリニューアルされていました。白っぽい茶色の木目調の内装に変わっていました。
店内の壁もおしゃれなカフェ風に変身!
黒板に白いチョークで書かれた感じの装飾がいまどきな感じになっていて、素敵です。
料理のメニューもおしゃれ。
ミツヤ心斎橋
ミツヤ心斎橋もリニューアルされています。
ミツヤ心斎橋はもともとどこにあったかしら?というくらいどうしようもない場所に
あったので、なかなか使いにくかったのですが、あるべき場所に移動してリニューアルされたので、
他のミツヤ心斎橋のように行列のできる喫茶店になりそうですね。
元祖あんみつや目にも鮮やかなパフェなどデザートを中心に、スパゲティなどの洋食を提供する昔懐かしいファミリーレストランです。食事やちょっとした休憩にもぴったりです。
お好み焼き京ちゃばな
お好み焼き京ちゃばなは「これまでのお好み焼きに新たな感動を」というのをコンセプトにしたお好み焼き屋です。
ここのお店が初めての方は、名物「トマトお好み焼き」をぜひ食べてみてくださいね♡
「ん」「これは?」と楽しめる新たな味わいと京ちゃばなの想いを盛り込んだ個性あふれる「新感覚」への追求をしています。
STORM
あんかけ焼きそば、陳麻婆豆腐 ストーム
国産野菜をふんだんに使用した「あんかけ焼きそば」と、甜麺醤の旨味と香り豊かな四川山椒、自家製辣油の辛味が口の中でピリリと渦巻く「陳麻婆豆腐」が二枚看板に構えるカジュアルな中華食堂です。
オープニング感謝セールで、3/17(金)、18(土)、19(日)は生ビールが500円のところ→250円だそうです。
こちらのお店も大人気で、人がいっぱいでした。
他にもいろんな店がオープンしています。
きょうばし時計宝石修理研究所
URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ):洋服・ファッション
Andemiu(アンデミュウ):洋服・雑貨
fitfit(フィットフィット):女性シューズ(靴)
soluna(ソルナ):アクセサリー・雑貨・ライフスタイルグッズ
MARcourt(マーコート):セレクトショップ
フルーツギャザリング:ビューティーセレクトショップ
ブラウンカフェ
ブラウンバー
tables cook & book(タブレスクックブック)
などです。
まとめ
京橋はその名の通り橋の名前で、大阪城北側の寝屋川に架かり、大阪から京都を結ぶ大阪街道(京街道)の起点です。橋が架けられたのは豊臣秀吉の時代と言われ、徳川時代には天神橋、天満橋などとともに重要な位置づけにあり、特に京橋は別名「天下橋」とも呼ばれたそうです。
現在、京橋といえば橋のあるところから東へ約1.2km行ったところにあるJR京橋駅や京阪電車京橋駅を中心としたエリアを指します。現在はJR3線、京阪電車、地下鉄5線が乗り入れ、大阪の東の玄関とも呼ばれる一大ターミナルを形成していて、いろんなところから行き来する人の乗り換えに使われています。
京阪モールが、2017年3月17日(金)に14年ぶりにリニューアルオープンしたいうことで、通勤の帰り、仕事の合間、遊びにいく前など、ちょっと寄り道したい方が30分でも時間が空いた時は、ふらっと立ち寄りたくなるようなかわいいお店がたくさん増えていました。
3COINSや成城石井、カルディなどが入ったのは嬉しいですね。その他は女性向けファッションやシューズなどが中心です。
寄り道じゃなくても、わざわざ京橋に行きたいなと思えるような 飲食店や新しいお店が入ったので嬉しいです。
皆さんも、ぜひ、リニューアルした京阪モールに遊びに行ってみてください。