大阪・関西のおでかけ情報、百貨店・商業施設、イベントやバーゲン、グルメ情報が満載!

OSAKNSAI.com

おでかけ

「めでたいでんしゃ」に乗ってみた!南海加太さかな線の可愛い電車にキュンキュン♡

投稿日:2019年5月13日 更新日:

「めでたいでんしゃ」が可愛すぎる!

乗るだけで、おめでたい気分になる電車。

その名も「めでたいでんしゃ」。

ピンクや水色のとってもかわいらしい魅力的な電車が誕生しました♡

加太さかな線,めでたいでんしゃ,かい,水色の電車,南海電鉄,加太線,

この電車が走っているのは、「加太さかな線」。

 

「さかな線?」

 

路線名から、かわいすぎて驚いてしまいます。

 

加太さかな線」は、南海電鉄・加太線の愛称で、紀ノ川駅~加太駅を結ぶ沿線のことをいいます。

加太さかな線,南海電鉄,加太線,

 

加太までの鉄道旅行を盛り上げようとして始まった「加太さかな線プロジェクト」の一環として、誕生した観光列車「めでたいでんしゃ」。

加太さかな線,,南海電鉄,加太線,

加太を代表する海の幸である鯛をモチーフとしています。

 

加太さかな線,めでたい電車,さち,ピンク色の電車色,南海電鉄,加太線,

この区間を走る電車がすべて「めでたいでんしゃ」というわけではありません。だからこそ乗れたら「めでたい」。

乗れただけで、なんだかハッピーな気持ちになれそうですよね。

車両には、加太を代表するお魚「鯛」が描かれているのが特徴です。

今回は、ずっと乗っていたくなるこの可愛い「めでたいでんしゃ」とお得なっきっぷについてご紹介します。

 

 

「めでたいでんしゃ」に乗ってみた!

なんばから加太までいくなら、「加太観光きっぷ」がお得です。

加太さかな線,加太さかな線おさんぽきっぷ,南海電鉄,加太線,

加太観光きっぷ」は、「和歌山市駅」までの割引乗車券と、「和歌山市駅」から「加太駅」間が1日乗り放題+沿線の施設で特典が受けられるおトクな乗車券です。

加太さかな線沿線をたっぷり楽しみたいという方におすすめです。

めでたいでんしゃ」にも乗れます。

割引適用範囲が加太線のみの「加太さかな線おさんぽきっぷ」というのもあります。

なんば駅」から「和歌山市駅」に到着しました。

南海電鉄,わかやまし駅,

 

ここで、加太線に乗り換えます。

加太さかな線」は「和歌山市駅」の次の駅、「紀ノ川駅」からはじまるのですが、「めでいたいでんしゃ」は、「和歌山市駅」から出ています。

加太さかな線,めでたいでんしゃの路線図,かい,水色の電車,南海電鉄,加太線,

 

加太さかな線に乗り換えると、急におめでたい感じが出てきました。

加太さかな線,駅にいくつかのめでたい電車ののぼりがかかっている様子,かい,水色の電車,南海電鉄,加太線,

あっ!あれが、「めでたいでんしゃ」か!

加太さかな線,めでたいでんしゃ,かい,水色の電車,南海電鉄,加太線,

さかなだよ~♡

加太さかな線,めでたい電車かいを横からみた状態,水色の電車,南海電鉄,加太線,

めでたいでんしゃ」は、3種類あります。結婚式を2018年11月に挙げて夫婦となったピンクの電車「めでたいでんしゃ さち」と、水色の電車「めでたいでんしゃ かい」に、「こども」が誕生し、新たな「めでたいでんしゃ」として3月31日から運行開始しました。

この水色の電車は、「めでたいでんしゃ かい」です。

加太の名産、鯛をモチーフにしているって言っているけど、5月だからか、こいのぼりに見えます。

加太さかな線,めでたいでんしゃかいを横からみた状態,水色の電車,南海電鉄,加太線,

でも、かわいい~♡

「めでたいでんしゃ」ってひらがなだから、また可愛いんですよね♡

加太さかな線のめでたい電車かいを横から,かい,水色の電車,南海電鉄,加太線,

 

「めでたいでんしゃ かい」の内装

なんだ!これは!?

加太さかな線,めでたいでんしゃ,かい,水色の電車,車内の様子,南海電鉄,加太線,

まるで海の中だ~!

電車の中は、全体的に全て青色でデザインされています。

涼しげ~。

シートが凄い!
加太さかな線,めでたい電車,かい,青い座席,南海電鉄,加太線,

お魚たちの柄が入っています。
加太さかな線,めでたいでんしゃ,かい,青い座席のシートに魚や貝の柄がプリントされている,南海電鉄,加太線,

可愛い~!

こっちも!
加太さかな線,めでたい電車,かい,白い座席のシート,南海電鉄,加太線,

魚たちのイラストが入った布が張られたシートになっているなんて、凝ってます…。
加太さかな線,めでたいでんしゃ,かい,白い座席のシートに魚や貝の柄がプリントされている,南海電鉄,加太線,

上のほうも面白いです。
加太さかな線,めでたい電車,かい,水色の電車,南海電鉄,加太線,

通常、ここには吊り広告が吊り下げられているものですが、わかめや魚がゆらゆら泳いでいます。
加太さかな線,めでたいでんしゃ,かい,吊り広告にも魚やわかめの柄の透明のセロハンが吊られている,南海電鉄,加太線,

天井にもたくさんの魚が泳いでいますよ。
加太さかな線,めでたい電車,かい,天井に大小の魚のシールが泳いでいるかのようにたくさん貼られている,南海電鉄,加太線,

吊り革もとってもユニーク!
加太さかな線,めでたいでんしゃ,かい,吊り革の形が蟹の形をしている,南海電鉄,加太線,

お魚や貝、カニの形をした木製の吊り革がぶら下がっています。
加太さかな線,めでたい電車,かい,吊り革の形が魚や貝、蟹の形をしている,南海電鉄,加太線,

カニだぞ~。
加太さかな線,めでたいでんしゃ,かい,蟹の形をしている吊り革を持っている様子,南海電鉄,加太線,

足もとは、海の上?床の上?
加太さかな線,めでたい電車,かい,水色の電車,南海電鉄,加太線,

どういうこと?

 

あっ!足元にこんなものが!
加太さかな線,めでたいでんしゃ,かい, 電車の座席の床にスキューバーダイビングのフィンのシールが貼られている様子,南海電鉄,加太線,

シュノーケルのフィンガ描かれています!
加太さかな線,めでたい電車,かい,電車の座席の床にスキューバーダイビングのフィンのシールが貼られている様子,南海電鉄,加太線,

他にもサーフボードなどが描かれていたりします。

窓の日よけにはたくさんの小魚が泳いでいます。
加太さかな線,めでたいでんしゃ,かい,電車の窓の小魚が泳いでいるデザインの日よけ,南海電鉄,加太線,

他にもめでたい電車かいのロゴや
加太さかな線めでたい電車かいのロゴ,南海電鉄,加太線,

加太さかな線のロゴもありますが、
加太さかな線のロゴ,南海電鉄,加太線,

ドアの窓には
加太さかな線,めでたいでんしゃ,かい,水色の電車,ドア,南海電鉄,加太線,

こんなシュノーケルのシールが貼られていたり…
加太さかな線,めでたい電車,かい,窓にシュノーケルのシールが貼られている,南海電鉄,加太線,

遊び心満載!

鯛のマークも。

加太さかな線,めでたいでんしゃのロゴマークが窓に貼られている,かい,水色の電車,南海電鉄,加太線,

水の上でピョーンと飛び跳ねている!

加太さかな線,めでたい電車のロゴマークが海ではねているかのような写真,かい,水色の電車,南海電鉄,加太線,

電車の中はまるで海!

 

こっちは、海の中にもぐっている気分。

 

加太さかな線,めでたい電車,かい,シュノーケルのシール,南海電鉄,加太線,

ブクブクブク。。。。。

加太さかな線,めでたいでんしゃ,かい,水色の電車,シュノーケルのシール,南海電鉄,加太線,

電車からの景色が楽しすぎる!ゆったりとした時間が流れるこの沿線を「めでたいでんしゃ」でわくわくしながら楽しい時間を過ごします。

加太さかな線,めでたい電車,かい,水色の電車,シュノーケルのシール,南海電鉄,加太線,

草を前にすると、まるで水草みたい…

加太さかな線,めでたいでんしゃ,かい,水色の電車,シュノーケルのシール,南海電鉄,加太線,

車内販売が、

ここで、美味しそうな匂いがふわ~んとしてきました。

「めでたいでんしゃ」では、車内販売をしています。
加太さかな線,めでたい電車の車内販売,南海電鉄,加太線,

めでたい電車限定の「桜鯛バーガー」500円、「鯛コロッケバーガー」400円、「鯛コロッケ」200円が販売されています
加太さかな線,めでたいでんしゃの車内販売,南海電鉄,加太線,

ちょっと小腹がすいていたのでちょうどいい。

お昼も食べるので、コロッケくらいがちょうどいいかな。

加太さかな線,めでたい電車の車内販売,鯛コロッケ,南海電鉄,加太線,
というわけで、「鯛コロッケ」を買ってみました!

電車の中で食べてもOKとのこと!
加太さかな線,めでたいでんしゃの車内販売,鯛コロッケ,南海電鉄,加太線,

普段いけないことを、堂々とできる喜び。

最高だ♡

モグモグ…
加太さかな線,めでたい電車,かい,水色の電車,鯛コロッケ,南海電鉄,加太線,

あぁ…鯛のコロッケだ。魚ロッケ(ギョロッケ)だな。

電車の中でコロッケなんか食べたことない!

あぁ、おいしい…♡

 

途中いろんな駅を通過していきます。

加太さかな線,めでたいでんしゃ,かい,水色の電車,,八幡駅,南海電鉄,加太線,

加太観光きっぷ」や「加太さかな線おさんぽきっぷ」があれば、1日の間であれば、こういう駅にも何度も乗り降りして町の散策ができます。

加太さかな線 めでたいご利益ラリー

期間限定でめでたい電車 スタンプラリーという企画も行われています。
加太さかな線,めでたいご利益ラリー,パンフレット,南海電鉄,加太線,

※開催期間:2019年3月21日(木・祝)~6月2日(日)

簡単に言うと、加太さかな線の各駅に設置している「ご利益スタンプ」を集めるんだそうです。

加太さかな線おさんぽきっぷ」か「加太観光きっぷ」を購入し、係員にスタンプの台紙をもらいます。

加太さかな線の各駅(東松江駅~加太駅)の改札口付近に設置している「ご利益スタンプ」をスタンプの台紙に押印します。

スタンプを2個集めて加太駅で提示すると「めでたいおみくじ」を1回ひくことができます。

※西ノ庄駅はカウントされません

 

加太さかな線,めでたいご利益ラリー,パンフレット,南海電鉄,加太線,

せっかく、「加太観光きっぷ」を買うなら、途中でいろんな駅に降りて遊ぶのも楽しいかもしれませんね。

 

「めでたいでんしゃ さち」にも遭遇

帰りも偶然、「めでたいでんしゃさち」にも遭遇しました!

加太さかな線,めでたい電車,さち,ピンク色の電車,外観,南海電鉄,加太線,

ピンクの電車、やっぱり可愛い!水色の電車は「かい」で男の子という設定ですが、こちらの「さち」は女の子という設定です。

加太さかな線,めでたいでんしゃ,さち,ピンク色の電車,外観」,南海電鉄,加太線,

めでたい感は、「さち」のほうがありますね。

加太さかな線,めでたい電車,さち,ピンク色の電車,車内の様子,南海電鉄,加太線,

おぉ!魚が泳いでいる!

加太さかな線,めでたいでんしゃ,さち,ピンク色の電車,吊り革が魚の形をしている,南海電鉄,加太線,

凄い!魚の大群だ!

加太さかな線,めでたい電車,さち,ピンク色の電車,魚の形をしている吊り革がたくさんぶら下がっている,南海電鉄,加太線,

この魚の群れの中にハート型の吊り革が紛れています。

出入り口の赤のドアが真っ赤で印象的!

加太さかな線,めでたいでんしゃ,さち,ピンク色の電車,車内の様子,南海電鉄,加太線,

大胆にやりましたね♡

ドアの入り口の足元には、魚たちが集まっています。

加太さかな線,めでたい電車,さち,ピンク色の電車,ドアの足元には赤い小魚が描かれている,南海電鉄,加太線,

遊び心があって、面白すぎ!

加太さかな線,めでたいでんしゃ,さち,ドアの透明の部分には加太線のロゴマークのシールが貼られている,南海電鉄,加太線,

ドアにも鯛のマークが!

加太さかな線,めでたい電車,さち,ドアにめでたい電車のロゴがついている,南海電鉄,加太線,

めで鯛!

加太さかな線,めでたいでんしゃ,さち,めでたい電車の車内,南海電鉄,加太線,

 

シートにも鯛が!

加太さかな線,めでたいでんしゃ,さち,赤い座席のシート,南海電鉄,加太線,

鯛のイラストが散りばめられています。

こっちも!

加太さかな線,めでたい電車,さち,ベージュの座席のシート,南海電鉄,加太線,

どんだけおめでたいんだ!

加太さかな線,めでたいでんしゃ,さち,ピンク色の電車,外観,南海電鉄,加太線,

出くわすと、テンションが上がってしまう「めでたいでんしゃ」。

電車一つで町おこし。

こんなことができてしまうんですね。

 

「加太駅」に到着

加太駅」に着きました。

加太さかな線,加太駅,

こじんまりした駅です。

加太さかな線,加太駅の駅構内と改札の様子

加太さかな線,加太駅,めでたい電車ののぼりがいくつか駅に建てられている,

プラットフォームの前にも「めでたいでんしゃ」のイラストが描かれています。

加太さかな線,加太駅,めでたいでんしゃ,

めでたいでんしゃのガチャガチャだ!
加太さかな線,加太駅,めでたい電車のガチャガチャ,

マスキングテープとピンバッジが出てくるようです。
加太さかな線,加太駅,めでたいでんしゃのガチャガチャ,マスキングテープとピンバッジ,

何が出るかな…何が出るかな…
加太さかな線,加太駅,めでたい電車のガチャガチャ,

加太駅でぜひ、試してみてください。

では、これから加太の街を探索します!

加太さかな線,加太駅,「ようこそ加太へ」と書かれた駅の玄関,

 

沿線のグルメや絶景も堪能して、楽しい旅行にしてくださいね!

 

-おでかけ
-,

Copyright© OSAKNSAI.com , 2023 All Rights Reserved.