Contents
大阪・梅田のベトナム料理店。仕事帰りの一杯を、リーズナブルに現地の料理を味わえる!!
梅田にあるベトナム料理店「ビアホイ BIA HOI」。ディープなベトナム料理から、庶民の味まで、いろんなベトナム料理が楽しめます。
BIA HOIとはいまや数少なくなったベトナムのビアホール、大衆酒場のことです。酒のアテの料理をコンセプトにベトナム人シェフが作る本場のベトナム料理、 お薦め料理、本場のサラダ、下町の庶民の味、激辛料理など豊富なメニューがあります。
店内は、エスニックな雰囲気がいっぱいです。店員さんにも、ベトナムの方もいて、お客さんの中にもベトナムの方をちらほら見かけます。パクチーなど香草のお代わりも自由に、無料で出来るのも、大きな魅力のひとつです。
2016年7月17日には15周年を迎えたところです。
お店の入り口
梅田のヘップファイブとESTの間の道を通ると、大通りに面した建物の地下にあります。
この建物の上の階段を上ると、ジャーニーズショップがあり、下の階段を降りると「ビアホイ」があります。
この看板が目印です。
表にメニューの看板もあります。
階段を降りていきます。
入り口にはベトナム衣装を着た女性の等身大のパネルが出迎えてくれます。
ビアホイの店内の様子
店内の様子です。
ベトナムの写真がいろいろ貼られています。
ベトナムの地図なども。
壁には料理の写真が貼ってあります。
ベトナムの国旗もあちこちにディスプレイされ、ベトナムの雰囲気を感じます。
大きな旗もぶら下がっています。
店内はけっこう広いです。
4人席もあります。
基本的には2人席が多いです。
テラス席の近くも席があります。
夏にはテラス席も開放され、テラス席で食事をすることもできます。
靴を脱いで座る席もあります。
ベトナムの伝統的な帽子のかさをシェードにしている照明です。
テーブル席にはベトナム式のカトラリーセットが置かれています。
お箸やスプーンなどが入っています。
サイドにはつまようじもあります。
いろいろな調味料もテーブルに置いているので、自分で自由に味を変えることができます。
チリソースや海老塩など購入できます。
壁には人気料理ランキングが掲載されています。
男性と女性に人気の料理がそれぞれ掲載されています。ベトナム人に人気の料理も掲載されています。
ベトナムコースの飲み放題付きぽっきりコースにしました。
◆チャーゾー(揚げ春巻き)
◆青いパパイヤのサラダ(えびせん付き)
◆フライドポテト ライムリーフ風味
◆ベトナムの野菜炒め
◆牛ハラミの串焼BBQ風
◆もも鶏のベトナム屋台風串焼
◆豚バラ肉の屋台風串焼
◆フォーサオ(牛肉の炒めフォー) or ベトナム蟹チャーハン
※1グループでお好きな方を選べます。
ゴイクン(生春巻き)です。
海老がプリプリで美味しい!
タレをつけて食べます。
中にはぎっしり具が入っています。
チャーゾー(揚げ春巻き)です。
春巻きを揚げたものです。
生春巻きに比べると、小さいのですがこちらもぎっしり具が詰まっています。
青いパパイヤのサラダです。
こんな素敵なかごに入って出てきます。現地の人が使うかごをモチーフにしているんですね♡
えびせんがついています。
これはこのようにして食べます。
青いパパイヤのサラダをえびせんにのせて食べるんです。
こんな感じです。
手で持ってたべます。
うーん美味しい!
次はフライドポテトです。
ライムリーフ風味で、こんな風味のポテトフライは食べたことがありません。くせになります。
ベトナムの野菜炒めです。
ガーリックが効いていて美味しいです。
にんじんの切り方がいろいろあって、目で見ても楽しめます。
いろんなお肉の串焼きです。
◆牛ハラミの串焼BBQ風
◆もも鶏のベトナム屋台風串焼
◆豚バラ肉の屋台風串焼
です。
こちらはもも鶏のベトナム屋台風串焼
こちらは牛ハラミの串焼BBQ風です。
豚バラ肉の屋台風串焼が一番食べやすい味です。
最後のしめです。
フォーサオ(牛肉の炒めフォー)か ベトナム蟹チャーハンを選べます。
こちらはフォーです。
牛肉の炒めフォーにしました。
香草もついています。
コリアンダー、ホーラパー、パクチーファランなどの香草も頼めば出してくれます。
好きな方は料理にどんどん入れましょう。おかわり無料です。
手でちぎって食べると、ベトナム現地の雰囲気を味わえ、香草の香りも存分に味わえます。
香草どっさり。
フォーと合います。
まずスープが美味しいです。塩味で酸っぱさのある素直な味わい。もやしを絡めて麺をすすると美味しいです。
レモンを入れると味がさっぱりします。
ランチ
お昼は手軽なセットメニューや女性に大人気のスイーツなどあります。本場ベトナム人シェフが手掛ける本場の料理を楽しめます。
こちらは角煮のセットメニューです。
フタを開けると、ごはんが。
こちらは越南(ベトナム)満喫おすすめ定食
麺かご飯を選べ、生春巻き・揚げ春巻き青いパパイヤのサラダがついています。ディナーメニューの人気メニューがランチのセットになっています!おすすめ定食のみだと、1,500円です。
バイキングのセットにすると、
平日:1,800円
土日祝:1,900円
になります。
フォーランチ(煮豚ご飯付き)もあります。
これは本場のフォーと甘辛煮豚ごはんがセットになったランチです。
バイキングのセットにすると、ドリンクとチェーが食べ飲み放題になります。
ドリンクはホットコーヒー、チャイ、紅茶やマンゴージュースやジャスミン茶、ハス茶などが飲み放題です。
好きな具を入れましょう。
チェーバイキングは、混ぜこぜでいろいろお椀に入れたら、ココナッツミルクをかけて前菜替わり。白玉・タピオカ・豆・寒天・バナナ・プリンなど具材はいっぱいです。なんと20種類以上もあるから何回もお替りしたい代物です。
コーヒーと一緒に飲むことができるので、食事の後にゆっくりできるのが嬉しいですね
色がグリーンです。
小さい入れ物なので、何度もいろんな組み合わせで楽しめます。
コーンフレークのサクサクした食感や、おもちのもちもちの食感などいろんな食感を楽しめます。
これだけ、いろんなチェーやドリンクを楽しめれば大満足です。
ディナーメニュー
ビアホイのディナーメニューです。
ビアホイの名物料理です。
ビアホイのお薦め料理
ビアホイのおつまみです。
牛肉を使ったおつまみです。
こちらは豚肉を使ったおつまみです。
鶏肉のおつまみです。
ベトナムの春巻きはゴイクン(生春巻き)、チャーゾー(揚げ春巻き)、パインクン(蒸し春巻き)の3種類があります。
サラダやスープもいろいろあります。
海老を使った料理です。
海鮮を使った料理です。
野菜、卵、豆腐料理などを使ったメニューです。
混ぜ混ぜ麺や炒め麺もあります。
フォーです。ベトナムのお米のうどんです。具がいろいろ選べます。
ベトナムの汁麺です。
ごはんもあります。
ドリンクメニュー
いろんなビールがあります。
ベトナムの地酒です。
南国スペシャルカクテルやオリジナルカクテルもあります。
他にも通常のドリンクメニューがあります。
ハウスワインのメニューです。
グラスで480円なので、いろんなワインを飲み比べをしてもいいですね。
ソフトドリンクもあります。オリジナルソフトドリンクはホーチミンやメコンなどベトナムにちなんだ名前がつけられています。
デザート
デザートメニューもいろいろあります。
7月~9月限定で、かき氷ぜんざいも食べれます
ベトナムのデザートです。
チェーもあります。
チェーとは日本で例えるなら、ぜんざいのようなもので、ベトナムでは最も愛されているデザートです。
旬の果物を使ったものや豆類、もち米、団子風のものなどたくさんの種類のものがあります。
ベトナムケーキや揚げバナナなどもあります。
コースメニュー
本格ベトナム料理が楽しめるコースもあります。
人気メニューを集めた「サイゴンコース2,500円」や、90分飲み放題付「5,000円コース」などがあります。
宴会コースでサイゴンコースとホーチミンコースがあります。お値段一緒です。料理の内容が少し違います。
飲み放題付きぽっきりコースです。
ベトナムコース税込み2700円に+1300円で90分の飲み放題をつけれるので、けっこうドリンクを呑まれる方はお得です。
飲み放題だと、ドリンクはこのようになります。
ドリンクはこれだけの種類から選べます。
ソフトドリンクだけじゃなく、はす茶・ジャスミンティーなどのお茶もあるので、お酒を飲めない方でもおすすめですよ。
▽ベトナムビール333(バーバーバー)
▽フランボワーズ(木苺)のカクテル
▽お茶もあります。
▽ハス茶です。
くせがありますが、飲むとはまります。ホットで飲むとほっとします。
▽ジャスミン茶もあります。
▽アイスにもできます。
ベトナム料理を楽しみたい方は、ぜひ食べに行ってみてください。
[SmartAds4]
店舗情報
ビアホイ BIAHOI
住所 | 大阪府大阪市北区角田町2-15 城口ビルB1 |
---|---|
アクセス | JR大阪駅・阪急梅田駅より徒歩10分 梅田駅(阪急)から274m EST新御堂筋側からすぐ 地下に階段を下りてすぐ。 |
連絡先 | TEL:連絡先予約: 050-5869-8100 (予約専用番号) 06-6292-2345 (お問い合わせ専用番号)営業時間【LUNCH】 |
営業時間 | 11:30~17:00 【DINNER】 17:00~23:00(日~木) 17:00~23:30(金・土・祝前日) ランチ営業、 夜10時以降入店可、日曜営業休日 |
休日 | 無休 |
情報 | 公式サイト |
ベトナムの食材図鑑
ベトナムにはいろんな調味料があります。ディナーメニューの後ろのほうにのっているので、じっくり見てみてくださいね。